もうすぐ年金生活~シンプルライフをめざして~

年金生活は未知の世界!今から出来ることは、家計も持ち物もシンプル&コンパクトにすることかも。マイペースで目指していきます。

家計簿はアプリと紙のものとを併用しています



 

結婚してから、それはもう色んな種類の家計簿をつけてきました。

頑張って1年間つけ通せたのは3回程です(汗)
若いころは、電卓ですべて計算をしていました。

 

 

予算額から使った金額を差し引いて
「今月はあと〇〇円残ってる」とか、
「あと10日もあるのに、もう既に予算オーバー!」とか懐かしいですね。
おかげで電卓の入力スピードが少し早くなったのを覚えています(笑)

 

今はアプリがあるので、サクサクと記帳出来て
本当に便利になりました。
レシートを見ながら入力した後、一瞬で合計金額が出て
その上、予算管理まで出来るので、当初は感動しました。

 

ほとんどの人は、アプリやパソコンで家計簿の管理をされているのでしょうが、
アナログ世代の私には、紙の家計簿もアプリも一長一短なんです。


【アプリ】
 1.面倒な金額の合計の計算をやらなくても良い。
 2.予算残高がひと目で分かる。
 3.支出と収入のバランスがつかみにくい。←ここがポイント!


【紙の家計簿】
 1.手作業で合計金額を出すのが大変。
 2.月の途中、こまめに予算との対比をしておかないと、
  月末になってから予算オーバーに気づくのでは遅すぎる。

 

それで、両方のイイトコ取りをしてみよう!とこんな風に考えました。
①日常の買い物(食料品や日用品)はアプリにどんどん入力していく。
 (予算額も設定しておく)
②全体のお金の流れを見るのは、紙の家計簿で見る。

 

私が使っているのは、
「Zaim」というアプリ(無料)です。
紙の家計簿は「みるみる貯まる!家計ノート」(ベネッセ・ムック)です。

f:id:happyleaves:20170602235447j:plain

 

この「みるみる貯まる家計ノート」の気に入っているところは、
 A 手取り収入
 B 積立貯金などの貯めたいお金
 C 電気代やマンション管理費などの決まって出ていくお金
を、それぞれ計算します。

 

AからBとCを差し引いた金額(A-B-C)を計算して(Dとします)
Dの金額を、食費や日用品費に振り分けていくというものです。

 

特に奇抜なことではないのですが、
お金の流れが見える化されるところが、とても使いやすいと思っています。
きちんと先取り貯金が出来るようになっているのも、
考案された人の工夫を感じます。

f:id:happyleaves:20170603001013j:plain

◆写真が見づらくて、ごめんなさい!

 

今日捨てたものの画像です。

f:id:happyleaves:20170603001146j:plain

・プラスチックのコップ 1
・浄水フィルター 1
・洗濯ネット 1
・プラスチックのスプーン 1
・お弁当用袋 1

 

読んでいただいて、ありがとうございます。
明日もいい日になりますように。